八方除の寒川神社に初詣~地焼きうなぎ「ひらさわ」

今年の初詣は3年ぶりに寒川神社(さむかわじんじゃ)へ行ってきました。寒川神社は神奈川県海老名市と茅ケ崎市の間にあり、東名高速海老名インターから圏央道ですぐに到着。神社の駐車場が沢山あるのですぐに車を停められました。 寒川 Continue Reading →
おすすめスポット&カフェ
今年の初詣は3年ぶりに寒川神社(さむかわじんじゃ)へ行ってきました。寒川神社は神奈川県海老名市と茅ケ崎市の間にあり、東名高速海老名インターから圏央道ですぐに到着。神社の駐車場が沢山あるのですぐに車を停められました。 寒川 Continue Reading →
横浜から鳥取県の米子市へ行ったついでに、日帰りで島根県の出雲大社へ参拝に行って来た。1月の山陰地方は天気が悪く寒いので、出雲大社は観光客も少なく、かなり空いていたその日も前日から雨でこの日の予報は雨のち曇りだったが、車で Continue Reading →
神奈川の強運パワースポットとして有名な、箱根神社。 箱根駅伝の往路ゴールでお馴染み、芦ノ湖畔にあります。 芦ノ湖。ポスターと違って、私が行くといつも雲ってて富士山見えないっ! この緑あふれる参道が結構好き。 Continue Reading →
神社仏閣、開運、パワースポットが結構好きな私。 そこで2015年の1月に行った島根県の美保神社のご紹介。 島根県の美保神社は全国のえびすさんの総本社と言われる古社で、母神である美穂津姫命と共にお祀りしてある古大社。 松江 Continue Reading →
島根県の出雲大社から歩いて10分ほどのところにある砂浜。稲佐の浜(いなさのはま) 神話の舞台となった白浜に、鳥居の立つ島があります。 稲佐の浜は古事記の中でも「伊那佐の小濱」として登場します。 11月(旧暦10月)の神在 Continue Reading →
11月(旧暦10月)神無月は神様が無い月と書いて「かんなづき」ですが、 出雲地方では11月のことを「神在月(かみありづき)」と呼んでいます。 神様の在る月で神在月です。 毎年11月には日本全国の神様が出雲に集合して、どの Continue Reading →