ドット柄だらけの松本市美術館

松本では中町通りを散策して松本城を見た後、松本市美術館にも足を運び、草間彌生作品を観てきた。彼女の故郷・長野県の松本市にある松本市美術館には、多くの彼女の作品が展示されている。草間彌生といえば、ドット柄で有名なアーティス Continue Reading →
おすすめスポット&カフェ
松本では中町通りを散策して松本城を見た後、松本市美術館にも足を運び、草間彌生作品を観てきた。彼女の故郷・長野県の松本市にある松本市美術館には、多くの彼女の作品が展示されている。草間彌生といえば、ドット柄で有名なアーティス Continue Reading →
私はカフェ巡りが好きだが、特に古民家をリノベーションしたカフェが大好き。先日、素敵なリノベーションカフェに巡り合えた。長野県松本市の浅間温泉街を丸ごとエリアリノベーションした松本十帖が運営する「おやきとコーヒー」。浅間温 Continue Reading →
長野県松本市にある浅間温泉にあるブックホテル「松本本箱」に宿泊して読書と温泉三昧。翌日、ホテルから徒歩2分、大正時代の木造長屋をリノベーションしたカフェへ。浅間温泉の温泉街を自遊人が丸ごとエリアリノベーションした松本十帖 Continue Reading →
2021年はコロナの影響でどこにも旅行しなかった反動から、今年は毎月温泉に行き、もう半年が過ぎようとしている。これまでの人生でかつてないほど国内旅行に行き、とりわけ、温泉と地方のカフェ巡りを楽しんでいる。 今回の旅の目的 Continue Reading →
香川旅行の続き。高松に1泊した翌朝、高松港からカーフェリーで車と一緒に小豆島へ移動。小豆島土庄港まで60分、島内はレンタカーで観光した。小豆島は瀬戸内海に浮かぶ、オリーブの栽培が盛んな島であり、国内オリーブ生産量の95% Continue Reading →
モダンアート好きなら一度は訪れたい直島。2020年11月、香川県の直島と小豆島を訪れた。香川県の高松1泊、小豆島1泊の2泊3日の女子旅。直島は日帰りで行ったので、アート鑑賞の時間は殆どなかったが、久しぶりに友人4人と旅行 Continue Reading →
群馬県四万(しま)温泉にある温泉宿、積善館(Sekizankan)。四万(しま)温泉は山々に囲まれた四季の美しい街。積善館は元禄7年に開業し、現存する日本最古の木造湯宿建築と伝えられている。ジブリの「千と千尋の神隠し」の Continue Reading →
廃虚マニアに人気の宮城県大崎市の化女沼(けじょぬま)レジャーランド見学ツアーに参加した。夕方、仙台駅で解散。せっかく仙台まで来たのだから、このまま東京に戻るのはもったいない。仙台のビジネスホテルに泊まっても出張みたいでつ Continue Reading →
廃虚マニアに人気の宮城県大崎市の化女沼(けじょぬま)レジャーランド。1979年オープン、2001年10月に遊園地が閉園してから20年以上が経つ。朽ち果てた観覧車やメリーゴーランド、ホテルなどのレジャー施設が荒れ地の中でそ Continue Reading →
♪九十九(つづら)折り 浄蓮の滝 …あなたと~越えたい天城越え~~♪石川さゆりの大ヒット曲「天城越え」が私の脳内でヘビーローテーション。伊豆急「河津」で列車を降りると、発車メロディは「天城越え」だった。川端康 Continue Reading →
群馬県の伊香保温泉で1泊した翌日、四万温泉(ShimaOnsen)へ移動した。草津、伊香保に比べると、四万温泉は関東在住者にもあまり知られていない地味な温泉地だろう。旅行好きな私でも伊香保温泉に行く前まで知らなかったほど Continue Reading →
伊香保温泉1泊2日旅行の続き。伊香保露天風呂に入りたかったが、工事のため3月8日まで臨時休業だったので、折り返して再び石段街へ戻った。早めにホテルに戻って夕暮れ前に露天風呂を楽しもうと思う。 湯の花饅頭松月堂の前にいた猫 Continue Reading →
すっかり温泉好きになった私。今月はノスタルジックな温泉街、群馬県の伊香保温泉と四万温泉へ1泊2日の一人旅。今回の旅のテーマは湯めぐりと昭和レトロ探訪。伊香保温泉は東京から約2時間30分とアクセスが良く、関東から日帰りで行 Continue Reading →
先月、群馬県の草津温泉に行ってからというもの、すっかり温泉に目覚めてしまった私。これから月に一度、温泉に行ってこようと思う。今月は神奈川県の湯河原温泉で2か所の日帰り入浴をしてきた。湯河原は小田原と熱海の中間位に位置する Continue Reading →
”横浜、山下ふ頭近郊において、ガンダムのモビルスーツと思われるパーツが大量に発見された。これらのパーツを解明するため、様々な領域のエンジニアたちが『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』に集結し、研究・分析・再 Continue Reading →
1月の群馬県草津温泉旅行の続き。2日目も朝から雪…朝の気温は-4℃。草津はスキー場だから仕方ないが、今年は雪が多いそうだ。 草津旅行の朝は、温泉につかることから始まる。まずは奈良屋旅館の大浴場へ。昨晩と男女入 Continue Reading →
「草津よいとこ一度はおいで〜♪」の歌で知られる、日本三名泉の1つである「草津温泉」自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上。草津温泉は“恋の病以外治せる” とされる、強酸性源泉の効果を実感できる温泉。この3年 Continue Reading →
2021年11月、夜、清澄白河で知人と待ち合わせをしていたので、その前にお散歩がてら、東京都現代美術館(MOT)に行ってきた。2020年の緊急事態宣言以降、自由に旅に行けなくなってから、美術館で現代アートを観るのが息抜き Continue Reading →
3年前から我が家では、おせち料理3段重を購入している。以前はスーパーで色々、お正月料理をランダムに買って盛り付けていたが、なんだかんだ1万円弱かかる。京都料亭監修のおせちは見栄えがよくて美味しくて満足。 京都「祇園 岩元 Continue Reading →
東京ではこの夏「水の波紋展2021」や「パビリオントウキョウ2021」など東京渋谷区を中心に街中にアート作品が展示されている。通勤途中やランチタイムに一部見たアート作品を紹介。 ワタリウム美術館 (渋谷区神宮前) 「SI Continue Reading →