名建築に浸る桃山風呂<湯田中温泉よろづや>

よろづや旅館の名物風呂に入りたくて、旅先を長野県湯田中温泉にした。湯田中温泉の旅館「よろづや」にある6つのお風呂のうち、特筆すべきは純木造伽藍建築の桃山風呂。2003年に国の登録有形文化財に指定され、日本の大浴場ベスト1 Continue Reading →

猿の温泉、湯田中渋温泉へ Snow Monkey Park in Nagano

私は猿が大好き。温泉に入る猿を観たくて長野県の地獄谷野猿公苑(JIGOKUDANI-YAENKOEN)へ行ってきた。野生のニホンザルと温泉めぐりが楽しめる湯田中渋温泉、最高じゃん!Snow Monkey Parkこと、地 Continue Reading →

かわいい!玩愚庵こけし屋<仙台旅行>

仙台旅行に行く前にInstagramで見つけた可愛くてユニークな創作こけし達。秋保温泉(Akiu Onsen)の秋保工芸の里にある「玩愚庵こけし屋(Ganguan Kokeshi)」にはかわいいコケシが沢山売っている。仙 Continue Reading →

喜多方ラーメン神社で御朱印

福島県喜多方市にあるユニークな神社、喜多方ラーメン神社。場所は会津若松駅からJR磐越西線の喜多方駅から徒歩12分の場所にある「暮らしの酒場なみなみ/ラーメン神社」の中に神社がある。 蔵とラーメンの町として知られる喜多方市 Continue Reading →

会津ひとり旅④<レトロだよ!喜多方商店街>

蔵の街、福島県の喜多方街歩き。喜多方ふれあい通りにあるユニークな喜多方ラーメン神社で御朱印をいただいた後、ふれあい通り周辺を散歩。ふれあい通りは2021年に「レトロ横丁商店街」という名称になったようで、商店街は「レトロを Continue Reading →

会津ひとり旅③<喜多方ラーメン編>

会津旅行2日目は会津若松の観光名所の続きをして午後は喜多方でレトロ探訪することに。東山温泉で朝風呂を楽しんだ後、まちなか周遊バス「はいからさん」で飯盛山下で下車した。飯盛山は戊辰戦争の悲劇の物語として語り継がれる白虎隊十 Continue Reading →

会津ひとり旅②<会津東山温泉で絶景露天風呂> 

会津観光をした後、周遊バスで本日宿泊する東山温泉の「庄助の宿 瀧の湯」へ。バスはホテルの前に停まる。庄助の宿 瀧の湯は、会津東山温泉の発祥の場で開湯1300年、創業130余年の温泉旅館。渓流沿いの絶景露天風呂が自慢の湯宿 Continue Reading →

会津ひとり旅①<レトロな七日町散策>

今年の私の目標は「毎月、温泉に行く!」1月は宮城県の鳴子温泉へ、2月は福島県の会津東山温泉へ。過去に福島県に行ったことはあるが、会津若松に行くのは初めて。会津は観光スポットやレトロな建物が沢山あったので、温泉に浸かりリラ Continue Reading →

温泉とこけしを巡る旅~冬の鳴子温泉郷②

初めての宮城県、鳴子温泉の旅のつづき。夜降り始めた雪が積もって朝起きたら雪景色。 宿泊した「湯元吉祥」のお部屋からの景色。手前の日本庭園は湯元吉祥の敷地内。坂の上にあるホテルにして良かった。ホテルの前の道路は温泉が流れて Continue Reading →

温泉とこけしを巡る旅~冬の鳴子温泉郷①

最近、温泉とこけしにハマっている私にとって来てみたかった東北の名湯・宮城県、鳴子温泉。鳴子峡は紅葉の名所として人気だが、今回は冬景色と温泉を楽しみたいので1月に行った。鳴子温泉郷は約370本の源泉があり、日本にある10種 Continue Reading →

路地裏にある隠れ家的なカフェ

私にとってカフェという場所は単にコーヒーを飲む場所ではなく、居心地良いかどうかが重要。コーヒーが美味しいかどうかも大事だが、店内がうるさくないのが好きなカフェの条件。ノート PCを広げて長時間長居している暇人だらけのスタ Continue Reading →

羽田空港でスターウォーズジェット

久しぶりに羽田空港国際線ターミナルに行った。大好きな飛行機を見てると元気になる。羽田空港は車で近いので、グルメな国内線ターミナルでおいしそうなお土産を買うのも楽しい。まずは国際線ターミナルへ。 第3ターミナルの展望デッキ Continue Reading →

アマン東京「Arva」で記念日ランチ

結婚記念日に東京大手町にある高級ホテル、アマン東京(Aman Tokyo)33Fのイタリアンレストラン、Arva(アルヴァ)にて夫婦でささやかなお祝いをしました。アマンリゾーツ はタイのプーケット島にアマンプリが誕生して Continue Reading →

松本カフェ巡り 栞日sioribi

2度目の信州、松本でカフェ巡り。松本は民藝やクラフトの街としても知られ素敵なカフェや雑貨店が結構あって、私には魅力的な街だった。 松本旅行前からチェックしていたカフェ、栞日(sioribi)へ。栞日は書店でもあるので私好 Continue Reading →

2度目の倉敷 三宅商店の桃かき氷がおすすめ

私にとって2度目の岡山、倉敷美観地区。主人は初めての倉敷観光。以前の記憶をたよりに特にあてもなく美観地区を散策した。おそらく前回倉敷を訪れた時のブログの風景写真と差はないだろう。この日は33℃あって、とにかく暑かった! Continue Reading →

直島から宇野港へ UNO HOTEL宿泊(岡山)

私達は2日間香川県の直島でアート鑑賞した後、直島からフェリーで宇野港へ着いたのは夕方6時頃。初めて来た岡山県玉野市。宇野港周辺でも瀬戸内国際芸術祭2022の作品を展示中。 作品「本州から見た四国」 アイシャ・エルクメン Continue Reading →

アートな島旅④ 犬島 家プロジェクト

岡山県の犬島の続き。犬島チケットセンターの前の景色はきれい。写真撮影が大好きな私は日傘なんて持って歩かないし、日焼け止めを塗るのも面倒くさいので紫外線を浴びたら、痛いくらい日焼けした。 犬島精錬所美術館を見学した後は家プ Continue Reading →

アートな島旅③犬島 100年前の建造物、犬島精錬所美術館

直島宮浦港から12:10発の高速船で犬島へ。チケット売り場は高速船乗り場の手前にブースがある。犬島まで片道1,880円  途中、豊島(てしま)に10分停泊して犬島へ着いたのは13:05。高松→直島の高速船と違ってかなり小 Continue Reading →

アートな島旅 直島② Valley Gallery&Benesse House Museum

瀬戸内国際芸術祭2022開催中の直島旅行2日目。ベネッセハウスパークで早朝、目が覚めると天気予報通りの大雨。晴れ女の私がこんな雨なんてありえない…と思っていたら、朝食を食べたあと雨があがった。 ベネッセ内にあ Continue Reading →

アートな島旅 直島①「家プロジェクト」~ベネッセハウスパーク宿泊

瀬戸内ではこの夏、瀬戸内国際芸術祭2022が開催中。瀬戸内国際芸術祭(Setouchi Triennale 2022)は、3年に1度、瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に開催される現代アートの祭典。2022年の夏は8月5 Continue Reading →